こんにちは。グルグル(Twitter:@GuruGuruCHANNE1)です。この記事では、八戸駅にあるコインロッカーの紹介をします。この記事は、八戸へ旅行に訪れた方、フラット八戸を利用する方向けに執筆しております。
この記事は、Youtube動画の解説と補足事項を説明しております。お時間に余裕ありましたら、先に動画をご覧いただけると幸いです。
まず結論からお話ししますと、八戸駅東口にあるコインロッカーが利便性が高いです。その理由は次の通りです。
八戸駅の東口と西口
東北新幹線と青い森鉄道線の八戸駅は、東口と西口の2つの出入口があります。東口の方が栄えており、八戸市中心街方面への路線バス、タクシー乗り場や観光交流施設「ユートリー」があります。一方で八戸駅西口は、かつては一面に田園風景が広がっていましたが、現在は開発が進み、駐車場と住宅街が広がっています。
2020年1月時点では目立った施設などはありませんが、2020年4月には八戸駅西口に多目的アリーナ「フラット八戸」がオープンし、バスケットボール、アイスホッケーや多くのイベントなどで多くの人が訪れる場所となるでしょう。
こけら落とし公演として、五輪メダリストの羽生結弦さんや宇野昌磨さんが、出演するアイスショーが開催されます。
こんにちは。グルグル(Twitter:@GuruGuruCHANNE1)です。 グルちゃん スゴイ!ビッグニュースだよ!羽生結弦選手が八戸に来るってよ! グルグル そのニュースにはボクもびっくりし[…]
八戸駅のコインロッカー
八戸駅のコインロッカーは、東口と西口の2か所にありますが、設置数などが異なりますのでここで紹介します。
東口のコインロッカー情報
八戸駅東口のコインロッカーは、地上(1階)と改札フロア(2階)の中間にある、中2階のエスカレーター裏側にあります。中2階は、ユートリーや駐車場への連絡通路があるフロアになります。(中2階って分かり難い・・・)
ロッカーの設置数は次の通りです。大型のロッカーは右の写真にあるサイズになります。
サイズ | 料金 | 個数 |
小型(リュック、手荷物程度) | 400円 | 47 |
中型(小さめスーツケース) | 500円 | 18 |
大型(大きめスーツケースOK) | 600円 | 10 |
特徴は次の通りです。
- 東西自由通路内なので、24時間出し入れ可能
- Suica対応型
西口のコインロッカー情報
フラット八戸に近い八戸駅西口ですが、調査時点では需要も少ないのか、西口1階にポツンとありました。
冗談に見えるかもしれませんが、本当にこれしか設置されていません。フラット八戸がオープンし、コインロッカーが不足ぎみなら、増設されるのではないでしょうか。
ロッカーの設置数は次の通りです。
サイズ | 料金 | 個数 |
小型(リュック、手荷物程度) | 400円 | 5 |
中型(小さめスーツケース) | 500円 | 6 |
大型(大きめスーツケースOK) | 600円 | 2 |
特徴は次の通りです。
- 設置数が少ない(2020年1月時点)
- Suica非対応、100円玉専用
- 東西自由通路内なので、24時間出し入れ可能
近くに両替機は無いため、100円玉が無ければ、近くの自動販売機や改札階の売店等で崩す必要があります。
まとめ
八戸駅のコインロッカーを利用する際は、2020年1月時点では、東口のコインロッカー利用をおススメします。八戸でいい思い出が作れますように、様々な有益な情報をお伝えしていきますので、今後ともグルグルを宜しくお願い致します。よろしければ、TwitterフォローとYoutubeチャンネル登録( https://www.youtube.com/c/GuruGuruCHANNEL )をよろしくお願いいたします。
八戸のお土産として、私のイチオシ(おつまみ編)は、「いちご煮」ウニとアワビを贅沢に使った潮汁もおススメです。